ローマ | 旅行情報│ASIANA AIRLINES

ログインすると、マイページの登録情報が確認できます。

選択

北東アジア
  • 韓国

  • 日本

  • 中国

  • 中国, 香港

東南アジア
  • ベトナム

  • シンガポール

  • インドネシア

  • フィリピン

  • タイ

  • カンボジア

アメリカ
  • アメリカ

オセアニア
  • オーストラリア

ヨーロッパ
  • ドイツ

  • フランス

  • イギリス

  • イタリア

  • テュルキエ (トルコ)

  • スペイン

  • チェコ共和国

モンゴル/中央アジア
  • モンゴル

  • ウズベキスタン

  • カザフスタン

Asiana Corporate Plusへ移動

Asiana Corporate Plusは、アシアナ航空が企業のお客様向けに提供する特別な法人優待プログラムです。 個人向けの特別料金とは特典や条件が異なりますので、ご予約の際にご確認ください。 (ただし、法人向け特典は法人優待プログラムでの航空券発券時にのみ適用されます)
AM 07:30
220V
€(EURO)
歴史とファッションの都市、ローマ 詳細を見る

ローマはイタリアの政治・行政的機能が集中している首都であり、全世界から旅行者が訪れる観光都市です。 過去ローマ帝国の首都であったローマは、市内のあちこちにローマ帝国の歴史と文化が原型のまま残っている遺跡が多く、都市全体が博物館といっても過言ではありません。遺跡ごとにローマ帝国の歴史の一面を見ることができ、互いに強いつながりを持っています。 単に古代都市の古き美しさを鑑賞するのも良いですが、ローマ帝...

現在、ウェザーアイ 提供

トラベラーのリアルな旅行体験やグルメ情報!

都市の紹介

歴史とファッションの都市、ローマ
都市の紹介

ローマはイタリアの政治・行政的機能が集中している首都であり、全世界から旅行者が訪れる観光都市です。 過去ローマ帝国の首都であったローマは、市内のあちこちにローマ帝国の歴史と文化が原型のまま残っている遺跡が多く、都市全体が博物館といっても過言ではありません。遺跡ごとにローマ帝国の歴史の一面を見ることができ、互いに強いつながりを持っています。 単に古代都市の古き美しさを鑑賞するのも良いですが、ローマ帝国の栄枯盛衰とそれに関連した歴史上の人物、初期カトリックの歴史、ルネッサンスについて知ってから訪れると、旅する楽しさも倍になります。

ローマには、ローマ教皇が統治する独立国であるバチカン市国が位置しています。 総面積0.44㎢の小さな独立国であるバチカン市国には、サン・ピエトロ大聖堂、サンタンジェロ城、バチカン美術館などがあり、芸術作品を鑑賞できる観光スポットが多く、観光客なら必ず訪れるべき場所です。

主な見どころには、バチカン美術館にあるローマカトリック教会が何世紀にわたって収集してきた芸術作品と当時の巨匠たちの作品、ミケランジェロの大作などがあります。 サン・ピエトロ大聖堂には教皇の実際の執務室があります。教皇に会うのは難しいですが、毎週日曜日12時、教皇が執務室の窓から訪問者に挨拶をしますので、教皇を遠くからでも見たいなら大聖堂前の広場に足を運んでみてください!

旅行TIPs

1. 時差
韓国より8時間遅れており、サマータイム期間の3〜10月は韓国より7時間遅れます。
2. 気候
イタリアの中部に位置するローマは、穏やかな地中海性気候です。 夏は暑く乾燥しており、冬は寒いですが、韓国と違って厳寒期がありません。 夏の平均最高気温は30℃、冬の平均最低気温は5℃程度です。
3. 旅行に最適の時期
4〜6月と9〜10月は、旅行者が少なく、活動するのにも良いお天気ですので、旅行に最適です。
4. 治安状況
ヨーロッパ内でも旅行者が多い国ですので、旅行者を狙う盗難事件が多く発生しています。 スリ、ぼったくりなどは根強い問題ですので、旅行者自ら注意するしか対策がなく、人が混雑するところでは、持ち物の管理に特に注意を払わなければなりません。
5. 電圧
地方によって電圧が異なることもありますが、旅行者向けの宿泊施設ではほとんど220Vです。 電圧は韓国と同じですが、コンセントの穴が狭いのでマルチアダプタが必要です。

おすすめのスケジュール

1 日目 開く
  • コロシアム ローマ時代に市民の娯楽施設として使用されており、剣闘士の試合、猛獣の演技などが行われました。1980年コロシアムを含む「ローマ歴史地区」がユネスコ世界文化遺産に登録されました。
  • パラティーノの丘 ローマ時代の皇帝の宮殿や貴族の居住地があったところです。豪華な邸宅がまだ残っていますが、アウグストゥスと彼の妻リビアが住んでいた家、ドミティアヌス帝が建設したドムス・フラヴィアなどを見ることができます。
  • フォロ・ロマーノ フォロ・ロマーノは、古代ローマ帝国の政治、宗教、経済、商業の中心地でした。中央には、ヴィア・サクラ(聖なる道)があり、凱旋式が行われたルートとされています。
  • 真実の口 「嘘つきが手を入れると手を噛み切られる」という伝説がある、海の神トリトンの顔が刻まれた大理石の円盤です。サンタ・マリア・イン・コスメディン聖堂の入り口に位置しており、広場の周りにはヘラクレス神殿とポルトゥヌス神殿があります。
2 日目 開く
  • ヴェネツィア広場 ヴェネツィア広場は1871年、イタリア統一を記念するために造られました。広場の周りには、16世紀ヴェネツィア共和国でローマ大使館の役割をしていたヴェネツィア宮殿を見ることができます。ヴェネツィア宮殿は現在、ルネサンスの芸術品を展示する博物館として使われています。
  • トレビの泉 「泉に背中を向けてコインを投げ入れると、ローマに再び戻ってくることができる」という言い伝えがある有名な噴水です。
  • スペイン広場 映画でオードリー・ヘップバーンがアイスクリームを食べるシーンが撮影された場所が、スペイン広場です。すぐ前には有名なショッピング街のコンドッティ通りがあり、コルソ通りの周辺には博物館などが位置しており、多くの人々がこの広場を訪れます。
  • ポポロ広場 イタリア語で「国民の広場」という意味です。広場の中心にはアウグストゥス皇帝がエジプトから持ってきたオベリスクが立っています。18〜19世紀には、公開処刑場としても使われたことがありました。
3 日目 開く
  • バチカン市国 バチカン美術館、サン・ピエトロ大聖堂と大広場を訪れることができます。
    サン・ピエトロ大聖堂はカトリックの象徴と言われており、教皇が居住しているところでよく知られています。
  • カタコンベ カタコンベは、初期キリスト教徒の地下墓地を指す言葉です。ローマ周辺には、合計40余りのカタコンベがあり、すべてのカタコンベを合わせると900kmを超えますが、その一部のみガイド付きツアーで見て回ることができます。

여행지 영상

マジックボーディングパス

  • ご利用可能な搭乗券

  • ご利用案内

  • 提携会社のご案内

  • 住所/支店のご案内および連絡先

  • その他の参考事項

SNSでシェアする

運送約款